ナチュログ管理画面 釣り 釣り 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
spyhop
spyhop
spyhopです。
夏は南港でチニング、冬は泉南でメバリングをテキトーにしています。
頑張らないのがモットー!
釣れないと思ったらすぐ諦めて帰る!
「適当に釣って、適当に帰る」
これがspyhop流!!
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
アクセスカウンタ
オーナーへメッセージ
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村

2012年03月21日

メバル用小型アラバマリグ作ってみた!

バスフィッシングで人気急上昇中のアラバマリグ!

メバリング、アジングにも使えないかな?と思い小型のを自作してみました^^

アラバマリグの特徴はなんと言っても傘の骨を広げたような形ですよね!

各アームにワームをセットすると小魚の群れが演出できるというすぐれもの!!

らしい・・・・・

バス用のは大きいし値段も結構高い!!
でも要は針金を束ねただけの単純な作りのような気もするのでまずはチャレンジ!!

レッツDIY!

まずは材料の紹介です。

ステンレスバネ線(径1.0mm)
アルミパイプ(内径3.0mm)
熱収縮チューブ
小型スナップ(5個)

メバル用小型アラバマリグ作ってみた!


道具

ニッパー
ワイヤーループプライヤー
ステンレス用はんだ
ステンレス用フラックス
定規
半田ごて(100w)

メバル用小型アラバマリグ作ってみた!


さてさて、作り方ですが
まずステンレスバネ線を切るのですが、メインシャフトとなる長いのを一本、アームとなる少し短いのを4本ニッパーで切断します。
このときの注意はアームの4本は定規で測って同じ長さに切ること!

アルミパイプは5mmくらいの長さで切断。
ニッパーで切ると潰れてしまいますがアルミはやわらかいのでカッターナイフでコロコロとすると簡単にキレイに切れます。

メバル用小型アラバマリグ作ってみた!


メインシャフトとアームの片側にワイヤーループプライヤーでアイになる部分を作ります。
ラジオペンチでも作れますがこのワイヤーループプライヤーをつかうとキレイな円を作ることができますよ!!

メバル用小型アラバマリグ作ってみた!

メバル用小型アラバマリグ作ってみた!


アームのループにスナップを通しで隙間をハンダで塞ぎます。
メインシャフトのループには何も通さずに隙間を塞ぐ。
(半田ごてで温めてフラックスを一滴たらしハンダで接合)

これでラインやスナップがすっぽ抜けるトラブルは回避できます^^

メバル用小型アラバマリグ作ってみた!


さてさて、ここからがけっこう難しい!!

まずアルミパイプにアーム4本を入れます。
サイコロの4の目の様に入れてください。

アームの真ん中にメインシャフトを入れます。
サイコロの5の目の形になるように入れてください。

形を整えてアームの先端から5mmほど下にパイプが来るようにしてください。

メバル用小型アラバマリグ作ってみた!


アームの先端とメインシャフトをハンダで固定。
パイプの下側も5mmほどハンダで固定。

メバル用小型アラバマリグ作ってみた!


メインシャフトの残りの片側にループを作りスナップを入れて隙間をハンダで固定。
パイプ部分に熱収縮チューブをかぶせます。

メバル用小型アラバマリグ作ってみた!


好みの角度にアームを慎重に広げて完成!!


スペック
重 約4g
メインンシャフト 100mm
アーム 58mm

メバル用小型アラバマリグ作ってみた!


あとは小型のジグヘッドやワームフックにワームをつけたらOK^^



まだ試し釣りに行ってないので何ともいえませんが釣れそうな予感^^

慣れたら量産できそうだからオークションで売ってみようかなぁww

↓アラバマいいじゃん!って思ったらポチっと押してね↓
にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村





同じカテゴリー(その他)の記事画像
新リグ開発??
バッグの中身 ~メバリング編~
カバンの中
私のチヌゲー仕掛け
同じカテゴリー(その他)の記事
 新リグ開発?? (2012-05-15 21:44)
 バッグの中身 ~メバリング編~ (2012-03-24 14:08)
 カバンの中 (2011-09-17 17:38)
 私のチヌゲー仕掛け (2011-08-24 16:05)

この記事へのコメント
かなり上手くできてますね(*^.^*)釣れたら報告お願いします!オークション売れますね!笑シーバスでもいけそう。
Posted by 大和 at 2012年03月21日 15:09
>>大和さん

実はこれが完成するまでに何個も試作品をつくりました。
何回も何回もしっぱいし試行錯誤してこの方法になりました!
まぁ、あれこれ考えて作るのが楽しかったりするんですけどね^^
Posted by spyhopspyhop at 2012年03月21日 16:09
そうですよね(*^.^*)後質問なんですが、4月半ばに、チヌ、シーバスを釣りにいけますが、今はなんのルアー釣れますか??後場所は何処がオススメですか??平林辺りにいこうかと思いますが、どうでしょ(>_<)夜分遅くにすいません。
Posted by 大和 at 2012年03月24日 00:20
そうですよね(*^.^*)後質問なんですが、4月半ばに、チヌ、シーバスを釣りにいけますが、今はなんのルアー釣れますか??後場所は何処がオススメですか??平林辺りにいこうかと思いますが、どうでしょ(>_<)夜分遅くにすいません。
Posted by 大和 at 2012年03月24日 00:20
そうですよね(*^.^*)後質問なんですが、4月半ばに、チヌ、シーバスを釣りにいけますが、今はなんのルアー釣れますか??後場所は何処がオススメですか??平林辺りにいこうかと思いますが、どうでしょ(>_<)夜分遅くにすいません。
Posted by 大和 at 2012年03月24日 00:21
そうですよね(*^.^*)後質問なんですが、4月半ばに、チヌ、シーバスを釣りにいけますが、今はなんのルアー釣れますか??後場所は何処がオススメですか??平林辺りにいこうかと思いますが、どうでしょ(>_<)夜分遅くにすいません。
Posted by 大和 at 2012年03月24日 00:21
>>大和さん

いつもブログを見ていただいてありがとうございます。

4月の半ばにチヌ、シーバス釣りに行かれるとのことですが
平林の貯木場でチニングは水深が浅いため時期的に厳しいかと思います。
6月くらいからが貯木場のシーズンかと個人的に思います。
天保山の海遊館裏やホテルシーガル裏でしたら今の時期でも渋いですがチヌは釣れますよ^^
ルアーはジグヘッドやOリグ、ボンボンにバグアンツなどのワームつけての底ズル引きでいいのではないでしょうか。

シーバスはあまり詳しくないので何とも言えませんが、平林付近でしたら木津川尻、天保山、南港などでも釣れるのではないでしょうか?
私がシーバス釣りするときのルアー「静ヘッド」というジグヘッドに「R-32」というワームの組み合わせが多いですね。

今の時期はチヌよりシーバスの方が釣りやすいと思いますよ。

このコメント書いてたら私もチヌ釣りに行きたくなってきたなぁ^^;;
Posted by spyhop at 2012年03月24日 00:50
いつも親切に回答ありがとうございます。
チヌは厳しいですか(>_<)去年淀川に初めてチニングにいきましたがロストが多くて最悪でした。
けど今年は○リグがあるので根掛かり上等です(*^.^*)又機会があったらチニング教えてください!笑
海遊館裏とかは駐車場とかあります??パーキング入れて歩いてですかね?
Posted by 大和 at 2012年03月24日 19:52
>>大和 さん

確かに淀川はロスト率高いですよね!
私もかなり失くしました^^;

海遊館は付近のコインパーキングに入れてください。
Posted by spyhopspyhop at 2012年03月24日 20:10
わかりました(*^.^*)平林は、路駐ですよね??何回もすいません。
Posted by 大和 at 2012年03月24日 23:51
>>大和さん

ハイ
そうですよ
平林は路駐になります。
南港通り沿いは停めれないので少し横道に入ったところにね^^
Posted by spyhopspyhop at 2012年03月25日 00:20
わかりました(*^.^*)色々ありがとうございました。
Posted by 大和 at 2012年03月25日 00:59
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
メバル用小型アラバマリグ作ってみた!
    コメント(12)